ボケの種類

大人になっても軽い冗談もたたけないような人ってつまらないよね。

ということで,軽い冗談のパターンを調べてみた。

以下,メモ

 

<会話のボケの種類>

https://www.super-communication.info/entry166.html#i-4

 

<ボケの具体例:「娘さんをください,を例に」>

https://lifedata1.com/comedy-technique-070/

 

<コントのボケの種類>

https://waraitext.com/post-19/19/

 

ツッコミは21種類(①型を知る)

何でもない日常も,ツッコミ力があがれば楽しくなるはず。

そんな思いから,ツッコミを最短で上達するためにはどうすればいいのかを考え始めた。

 

ツッコミ力を上げるには,まずツッコミの”型”を知ることが大切。

ということで,ツッコミの型を紹介した以下の記事を読んでみた。

その記事によると,ツッコミは21種類あるそう。

https://withnews.jp/article/f0190318000qq000000000000000W09j10101qq000018727A

以下,メモ

 

何をフチどるのか(7種類)×どのようにフチどるのか(3種類)=21種類

何を縁取るのか:

①動作:対象の”動き”の不自然さにつっこむ

②場:その状況,場面の不自然さにつっこむ

③姿:容姿・外見,の不自然さにつっこむ

④成:成り立ち・関係(人と人,人とモノ)の不自然さにつっこむ

⑤思:思考・評価,の不自然さにつっこむ

⑥語:語彙・用語の不自然さにつっこむ

⑦音:不自然な語彙の響きにつっこむ

 

どのように縁取るか

1⃣境界を表す:詳細を伝えて,ボケを縁取りする

2⃣輪郭を表す:一言でまとめて,整理する

3⃣共通点を表す

 

さて,型を把握したら,実践あるのみ。

以下の3つをやってみることにする。

<対人>

①ボケまくる友人と話して,ツッコミの練習

②ツッコミが得意な友人と話して,ボケの練習

(ボケる型を知った=ボケることはできる)

<ひとりで>

③有名な漫才をみて,型を理解。

 

人生初落語『はてなの茶碗』桂米朝 メモ

30分間聞きっぱなしでもきけてしまうのはなぜだろう。

 

一人で何役も演じ分けるのに,聞き手を混乱させないのはすごい。

混乱させないための工夫は,①顔を左右に振り,演じ分ける②声色(トーン・スピード)を変える,とかだろうか。

 

桂米朝(3代目):人間国宝。落語は,氏名を全部受け継ぐらしい。

上方落語:大阪・京都を中止とする落語のこと。

はてなの茶碗:ものの価値は,需要と供給によって,大きく変わること話した話。


落語 はてなの茶碗 桂米朝

『海の底(有川浩)』を読んで

SF×無骨な恋愛って,最高。

 

巨大なエビの襲撃を受け,潜水艇の中でたてこもりを余儀なくされた主人公,夏木。

狭い潜水艇の中で,反抗期真っただ中の子供たちと立て籠る。 

 

口下手だけど情に厚い主人公に,感動。

そして,紅一点の女子高生 望 との恋愛模様も最高。

 

 

海の底 (角川文庫)

海の底 (角川文庫)

  • 作者:有川 浩
  • 発売日: 2009/04/25
  • メディア: 文庫
 

 

『噂』を読んで

推理×どんでん返し

 

最後の一行で絶望する,そんな構成。

警察官の一人娘は殺されちゃうんだろうなあ,とか,考えながら読むわけだけど,しっかり外してくれた。

描写も怖すぎて…。

おすすめ。

 

噂 (新潮文庫)

噂 (新潮文庫)

  • 作者:浩, 荻原
  • 発売日: 2006/02/28
  • メディア: 文庫
 

 

『レプリカたちの夜』を読んで

ミステリー×カルト?

 

本の始まり方からぶっ飛んでる。

”動物レプリカ向上に勤める往本がシロクマを目撃したのは,夜中の12時過ぎだった”

 

 マトリックスっぽいね。

主人公が,身の回りで起きているいくつものわけわかんないこと(工場長がシロクマになるとか)を解決していくって話。 

レプリカたちの夜 (新潮文庫)

レプリカたちの夜 (新潮文庫)

 

 

『ビジネスを変える100のブルーオーシャン』を読んで

気になったブルーオーシャンをメモ

 

  1. 幸福マネジメント:QOLを上げること,が重視される。経済が豊かになったが,人々は幸福になれたのか?自分自身,QOLを測る指標を活用していることを思うと,人々に浸透していそう。
  2. 夜のスリープマネジメント:自分もアプリでやっている。これからIT企業がこぞって睡眠時間をコントロールしてくれるやつを作ってくれそう。最近物忘れが激しいのは,睡眠のせい?
  3. 医療適正化コンシェルジュ:国民一人ひとりが医療に関する情報を管理する時代。道しるべは確かに必要
  4. オーガニック商品:共感できず。一消費者がここまできにしてるのかね。
  5. フードツーリズム:日本は魚が主役になるそう。確かに,刺身・寿司・って日本独自の文化だね。訪日客を食の観点から増やす取り組み。でも訪日客だよりって,コロナみたいなことがあると大変よな
  6. CBD(カンナジビオール):大麻の茎に含まれている成分であり,酩酊状態にはならずリラックスできる。「ストレス社会に負けない」チョコレートってもしかしてこれ含まれてる?
  7. ドックスマートシティー:高齢者一人暮らしが増えるから,この業界も増えると。なるほど。殺処分ゼロを目指すのが,近道か
  8. 終活総合サービス:2030年には,火葬待ち(火葬渋滞)が起こるってマジか。それが起こらないように様々な埋葬スタイルができたり,遺体ホテル…
  9. 人間の高度化:脳の機能強化。脳科学に基づいているやつ,試してみたいよね
  10. クローンエージェント:最強の秘書って感じ。ディストピア感がすごいな
  11. 働き手の市場価値算出:厚生労働省がこれを進めているらしい。それなりの企業に埋没してキャリアプランを考えないでいると,大変なことになりそう。あなたの価値は0円です
  12. 脳フィットネス:トレーニング効果の可視化が大事。昔でいう脳トレがこれだよな
  13. ハプティすく:触覚を再現してくれる機械。VRと相まってすごそう。5Gも
  14. 働き方改革働き方改革を推し進めるのはもっぱらIT,情報支援。探す,という時間を撲滅する。
  15. パラレルキャリア支援エージェント:多様な働き方を支援する。新卒一括採用が終わり,いろんな人が企業に入ってくる。キャリアコンサルタント,ってどんな資格なんだろう。
  16. 会社看取り:数多ある零細企業を看取るお仕事。人口減少。
  17. 木造建築:材料が国産でできるから進めているそう。
  18. トークンエコノミー:仮想通貨が本当に理解できない。一時期はやっていたけど…。小さいお金でいいから買ってみると興味枠化も。日本で仮想通貨取引所がつぶれたのも,もう2014年くらいでずいぶん前だよね